Page 104 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼シビル・ウォー tanabe 24/9/21(土) 11:32 ┣Re:シビル・ウォー すぎまろ 24/9/21(土) 12:12 ┣Re:シビル・ウォー 風 24/9/24(火) 10:45 ┗Re:シビル・ウォー観てきました。 tanabe 24/10/9(水) 20:10 ┣Re:シビル・ウォー観てきました。 切れたナイフ 24/10/10(木) 9:51 ┃ ┗Re:シビル・ウォー観てきました。 tanabe 24/10/10(木) 21:31 ┣Re:シビル・ウォー観てきました。 Jo 24/10/10(木) 11:04 ┃ ┗Re:シビル・ウォー観てきました。 tanabe 24/10/10(木) 21:34 ┗Re:シビル・ウォー観てきました。 風 24/10/10(木) 11:53 ┗Re:シビル・ウォー観てきました。 tanabe 24/10/10(木) 21:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : シビル・ウォー ■名前 : tanabe ■日付 : 24/9/21(土) 11:32 -------------------------------------------------------------------------
アメリカが分断され、内戦が勃発したら・・・ ありそうで、観たいような観たくないような・・・ 10月4日(金)から上映だそうです。 https://happinet-phantom.com/a24/civilwar/ |
>アメリカが分断され、内戦が勃発したら・・・ >ありそうで、観たいような観たくないような・・・ >10月4日(金)から上映だそうです。 おもしろそうですね。 これは劇場で寝ないかも(^^ゞ |
▼tanabeさん: >アメリカが分断され、内戦が勃発したら・・・ >ありそうで、観たいような観たくないような・・ 面白そうなストーリーですね。 劇場で観たら迫力がありそうですね^^ |
コンバットみたいなもろ戦争物でなく、戦場カメラマンから みた内戦風景を描いた物でした。 ランボーみたいな絵空事に近い戦争映画でなく リアルな戦争物の映画でした。 舞台はアメリカでしたが、戦争の悲惨さや残酷さを描くのなら 中東でも良かったような。 ちょっと怖い映画でした。 時間の都合で東宝与次郎シネマに行きました。 お昼は国分の竹亭でした。美味かった。 |
▼tanabeさん: >コンバットみたいなもろ戦争物でなく、戦場カメラマンから >みた内戦風景を描いた物でした。 > >ランボーみたいな絵空事に近い戦争映画でなく >リアルな戦争物の映画でした。 > >舞台はアメリカでしたが、戦争の悲惨さや残酷さを描くのなら >中東でも良かったような。 > >ちょっと怖い映画でした。 >時間の都合で東宝与次郎シネマに行きました。 > >お昼は国分の竹亭でした。美味かった。 非常に興味があります。 説明が少なく、アメリカの歴史を知っているとニヤリとできる部分が多いそうです。 南北戦争のくだりとか忘れてて、今調べると自分たちが習ったこととズレが生じてました。 映画見に行くまで時間かかって、結局Netflixで見ることになりそう。。。 |
▼切れたナイフさん: >映画見に行くまで時間かかって、結局Netflixで見ることになりそう。。。 来年ですかね。 でも、この映画は音響のいい、でっかいスクリーンで観た方が 心に響くと思います。 「碁盤切り」は映画館で観たのに、アマプラで無料放映するのが 早すぎました。 |
▼tanabeさん: >時間の都合で東宝与次郎シネマに行きました。 >お昼は国分の竹亭でした。美味かった。 与次郎から国分、帰路とも陸周りですかね。 竹亭混んでたりして。 |
▼Joさん: >竹亭混んでたりして。 平日は鹿屋ほどは混みません。 入口でメニュー表を見て、注文すると呼び鈴を渡されます。 その電子呼び鈴が鳴れば、席が空いたとのことで案内されます。 もう注文しているので、定食の来るのは早いです。 鹿屋も見習えばいいのに。 |
▼tanabeさん: >コンバットみたいなもろ戦争物でなく、戦場カメラマンから >みた内戦風景を描いた物でした。 > >ランボーみたいな絵空事に近い戦争映画でなく >リアルな戦争物の映画でした。 レビューをみてみると、戦場カメラマンからの視点という感想も でてますね。 そういう観点でみたら、一層面白さも増すかもしれないですね。 |
▼風さん: >レビューをみてみると、戦場カメラマンからの視点という感想も >でてますね。 >そういう観点でみたら、一層面白さも増すかもしれないですね。 私としては戦場カメラマンの渡辺さんがゲストで出てれば 怖さもちょっと緩和されたのにと思いました。 |