Page 169 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ふるさと納税 tanabe 24/10/31(木) 16:41 ┣Re:ふるさと納税 すぎまろ 24/10/31(木) 17:06 ┣Re:ふるさと納税 Jo 24/11/1(金) 8:57 ┣Re:ふるさと納税 HIDE 24/11/1(金) 10:47 ┣Re:ふるさと納税 風 24/11/1(金) 15:46 ┃ ┗Re:ふるさと納税 tanabe 24/11/1(金) 16:19 ┗Re:ふるさと納税 切れたナイフ 24/11/2(土) 16:02 ┗Re:ふるさと納税 tanabe 24/11/2(土) 17:50 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ふるさと納税 ■名前 : tanabe ■日付 : 24/10/31(木) 16:41 -------------------------------------------------------------------------
本日、気仙沼市に寄付をしました。 返礼品はカニです。 個人的には鹿屋のうなぎが良かったのだけれど。 お袋が健在なうちは、カニの呪縛から逃れられません。 でも、おかしな制度です。 もうそろそろ廃止しても良さそうな。 |
>返礼品はカニです。 いいですねえ。 北海道では、朝茹でされたカニの食べ放題がありました。 冷凍されていないので、めっちゃ美味しいでした。 また食べ放題に行きたい。(^0^) |
▼tanabeさん: >お袋が健在なうちは、カニの呪縛から逃れられません。 カニがお好きなのですね。ちょきちょき。 カニはズワイガニですかね。 たまに食べるといいですね、うちは年末だけですが。 |
▼tanabeさん: >本日、気仙沼市に寄付をしました。 >返礼品はカニです。 かに、良いですねー! 未だにふるさと納税をやったことが無い面倒くさがりな私です。(^^;) |
▼tanabeさん: >個人的には鹿屋のうなぎが良かったのだけれど。 志布志や大崎のイメージがありますが、鹿屋にもあるんですね。 カニやウナギ、久しく食べてないです。 |
▼風さん: >志布志や大崎のイメージがありますが、鹿屋にもあるんですね。 >カニやウナギ、久しく食べてないです。 鹿屋市といってもうなぎの養殖は串良町が盛んです。 田んぼの中にビニールハウスがありますが、あれが養殖現場です。 大崎にもビニールハウスがたくさんありますよね。 ちなみに天文館のうなぎの末吉のうなぎは鹿屋産です。 |
▼tanabeさん: >本日、気仙沼市に寄付をしました。 >返礼品はカニです。 > >個人的には鹿屋のうなぎが良かったのだけれど。 >お袋が健在なうちは、カニの呪縛から逃れられません。 福岡県の飯塚市のハンバーグを毎年リピートしてます。 絶対tanabeさん好きなはず! 個別包装でボリュームも多からず少なからずとてもおいしいです。 > >でも、おかしな制度です。 >もうそろそろ廃止しても良さそうな。 僕もそう思ってたのですが、田舎は税金で子供を育て、働き盛りの若者になると都会で税金を落とすのは、地方交付税の還付では埋まらないほどの地域格差を生んでます。 一応、各地域の努力によってその格差を埋めれるので、ベストではないけどベターな制度と思って、毎年フル活用していますw |
▼切れたナイフさん: >僕もそう思ってたのですが、田舎は税金で子供を育て、働き盛りの若者になると都会で税金を落とすのは、地方交付税の還付では埋まらないほどの地域格差を生んでます。 そうですね。 国保税が安いところ。今もかな? 東串良町 コンビナート 喜入 コンビナート 指宿市 唐船峡 肝付町は高いですが、鹿屋も高かったような。 |