Page 62 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼遊び場 Jo 24/9/19(木) 11:07 ┣Re:遊び場 Ryo 24/9/19(木) 11:59 ┗Re:遊び場 すぎまろ 24/9/20(金) 7:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 遊び場 ■名前 : Jo ■日付 : 24/9/19(木) 11:07 -------------------------------------------------------------------------
>昔は気軽に遊べる広場等があったが、近所に遊び場所がない。町内会単位などで空き地を利用してこどもの居場所を計画的につくるなど、具体的に詰めていただきたい。 子どもって遊び場がないと遊べないのかな? 想像力のたくましい子ども達に大人の積極的な遊び場の提供っていかがなもの?って思うけど。 昔は気軽に遊べる広場等があったなどというけど今はないの?不思議。 山学校をしなさい。 なんだか過保護すぎるバカ親が言いそうな話。 まぁ、町地区はそんな場所もなくなったのかね。今は昔。 子育て会議より。 |
▼Joさん: >子どもって遊び場がないと遊べないのかな? >想像力のたくましい子ども達に大人の積極的な遊び場の提供っていかがなもの?って思うけど。 >昔は気軽に遊べる広場等があったなどというけど今はないの?不思議。 >山学校をしなさい。 >なんだか過保護すぎるバカ親が言いそうな話。 親同士が気を使うので、友達の家へ遊びに行くのもダメみたいですね。 しかも遊びに行ってもやるのはゲームだし。 昔は近所の広場で思う存分遊んでましたが、広場自体が少なくなったかもですね。 高須小の子どもたちは保護者同伴でないと海遊びはダメだそうです。ま、これはわかるような気もしますね。 |
昔は、夏休みに中央公園へ行き、 木を蹴ってカブトムシ等を採ってましたよね。 |