先週の火曜日に宮崎の叔母が亡くなり、水曜〜木曜と宮崎へ。
初めての志布志〜都城道路で行ってみましたが迷うことなく行けました。
中でも都城の市街地を通らずにバイパスして都城インター入り口まで行けたのは感激でした。
ところが最悪なのは帰りでした。
都城インターに差し掛かると「あれ?行きはバイパスから高速までつながってたよな?」と、致命的なミス。
料金所を通った事をすっかり忘れていてインターをそのまま通過。
すぐに気づいたものの次の高原ICまでは17Km。仕方なく高原まで行きUターン。
都城ICを降りて志布志〜都城道路を使い帰り始めたのですが、末吉IC手前で姉が小用をがまんできないと。道路にはSAはもちろん休憩場所も無い。
末吉ICを降りるも田舎のど真ん中。
コンビニは無いし見渡す所、畑のみ。3分ほど走ってみましたが、我慢できない!と叫ぶので畑近くの小屋脇で小用。
そこからICに乗るも行き先が書いてない!嫌な予感は的中。来た道を戻っていることに気づきました。
またしてもICを降りてUターン。
もう気持ちはどんより。
いよいよ志布志です。確かここでICを降りてすぐにICに乗らないといけないはず・・と走るもICは見つけられず、いつのまにか下道に。
狐につままれた様な気持ちでした。ローソンがあったのでそこでナビやらマップを確認。
一般道をしばらく走りバイパスへのICを無事発見。
時間のロスは90分程。
16時からの納骨に5分遅れで到着。
非常に疲れた宮崎路となりました。