Page 21 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼イチョウ Jo 24/8/31(土) 10:46 ┣もみの木 しん 24/8/31(土) 11:24 ┃ ┣Re:もみの木 Jo 24/8/31(土) 11:38 ┃ ┃ ┗Re:もみの木 しん 24/8/31(土) 11:44 ┃ ┃ ┗Re:もみの木 Jo 24/8/31(土) 11:48 ┃ ┃ ┣Re:もみの木 Ryo 24/9/2(月) 7:35 ┃ ┃ ┗Re:もみの木 アツユキ 24/9/2(月) 11:28 ┃ ┃ ┗Re:もみの木 Jo 24/9/2(月) 11:34 ┃ ┗Re:もみの木 HIDE 24/8/31(土) 14:17 ┣Re:イチョウ HIDE 24/8/31(土) 14:14 ┣Re:イチョウ すぎまろ 24/9/2(月) 7:29 ┃ ┗Re:イチョウ しん 24/9/2(月) 8:16 ┃ ┗Re:イチョウ HIDE 24/9/2(月) 9:27 ┗Re:イチョウ tanabe 24/9/2(月) 9:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : イチョウ ■名前 : Jo ■日付 : 24/8/31(土) 10:46 -------------------------------------------------------------------------
さて、どうしたものか。 |
▼Joさん: >さて、どうしたものか。 費用捻出できれば造園業者がいいですよ。(うちは保険でGoです) 結構手間がかかるようで、男3人で半日かかりました。 |
▼しんさん: >費用捻出できれば造園業者がいいですよ。(うちは保険でGoです) >結構手間がかかるようで、男3人で半日かかりました。 え?保険がきいたんですか? いいですね。もしかして白坂さん?うちは・・どうかな。 近いうちに業者さんが来てくれるかと思いますが 混でいるみたいです。 |
▼Joさん: >▼しんさん: >>費用捻出できれば造園業者がいいですよ。(うちは保険でGoです) >>結構手間がかかるようで、男3人で半日かかりました。 >え?保険がきいたんですか? >いいですね。もしかして白坂さん?うちは・・どうかな。 >近いうちに業者さんが来てくれるかと思いますが >混でいるみたいです。 保険は園庭の復旧作業について出るようです。 保険屋が言うには木の廃棄費用はダメらしいのですが見積次第のようです。 作業は梅北造園さんです。 |
▼しんさん: >保険は園庭の復旧作業について出るようです。 >保険屋が言うには木の廃棄費用はダメらしいのですが見積次第のようです。 園庭の復旧、うちは園舎だけだからダメでしょう。 遊具もアウトでした。 >作業は梅北造園さんです。 東原ですかね。うちは大丸造園にお願いしました。 日程が合えばRyoさんアツユキさん薪にでも? |
▼Joさん: >>作業は梅北造園さんです。 >東原ですかね。うちは大丸造園にお願いしました。 >日程が合えばRyoさんアツユキさん薪にでも? ありがとうございます。 いい薪になりそうなんですがチェーンソーが壊れ、そのままほったらかしです。 薪割はそろそろ引退かな。。。 あっちゃんは取りに行くかもしれませんね! |
▼Joさん: >日程が合えばRyoさんアツユキさん薪にでも? イチョウの木!欲しいです! この画像見ると旧園舎ですか? |
▼アツユキさん: >イチョウの木!欲しいです! >この画像見ると旧園舎ですか? そうです。 剪定の日時が分かれば連絡しましょうかね。 |
▼しんさん: >費用捻出できれば造園業者がいいですよ。(うちは保険でGoです) >結構手間がかかるようで、男3人で半日かかりました。 保険がきいて良かったですね。 暑い中の撤去作業、ご苦労様です。 |
▼Joさん: >さて、どうしたものか。 建物に倒れなくて良かったですね。 撤去作業が大変ですね。 |
joさんも、しんさんも大変でしたね。 まぁ、人的被害がなかったので、良かったですね。 倒れる木と、倒れない木は、どこが違うのか? |
▼すぎまろさん: >joさんも、しんさんも大変でしたね。 >まぁ、人的被害がなかったので、良かったですね。 >倒れる木と、倒れない木は、どこが違うのか? 木の生育状況によると思います。 うちのもみの木はシロアリに根元をやられていました。 開園中に強風などで倒れてこなくて幸いでした。(^^;) 大木は注意ですね。 |
▼しんさん: >開園中に強風などで倒れてこなくて幸いでした。(^^;) ほんと、人的被害が無かったのが幸いですね。 以前県内の小学校の校長先生が倒木で亡くなられましたよね。 >大木は注意ですね。 うちの園も桜の木・せんだんの木・いちょうの木等がありますが、今後安全の為注意が必要。 |
▼Joさん: 高山のクスノキは奈良時代からあるみたいです。 台風のたびに枝は折れているのでしょうが。 地盤がいいのかもしれませんね。 |