Page 223 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今回の海外旅行でのデータ通信 Ryo 24/11/29(金) 14:06 ┣Re:今回の海外旅行でのデータ通信 Jo 24/11/29(金) 14:50 ┣Re:今回の海外旅行でのデータ通信 風 24/11/29(金) 15:16 ┣Re:今回の海外旅行でのデータ通信 すぎまろ 24/11/29(金) 15:17 ┣Re:今回の海外旅行でのデータ通信 HIDE 24/11/29(金) 17:51 ┣Re:今回の海外旅行でのデータ通信 しん 24/11/30(土) 8:11 ┃ ┗Re:今回の海外旅行でのデータ通信 Jo 24/11/30(土) 9:12 ┗Re:今回の海外旅行でのデータ通信 tanabe 24/11/30(土) 17:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 今回の海外旅行でのデータ通信 ■名前 : Ryo ■日付 : 24/11/29(金) 14:06 -------------------------------------------------------------------------
今回の海外旅行で使ったデータ通信手段です。 1.私のスマホには海外通信用e-SIM 2.嫁さん様にポケットWifi 3.保険用ポケットWifi の3つを準備しました。 1.私のスマホはOCNモバイル。残念ながら海外での電話はできるけどデータ通信は不可。 端末はデュアルSIM仕様なので通常の通信用SIMに加えもう一つe-SIMを使う事ができるとの事でした。 初めてのSIM2つ使いは果たしてうまくいくのか心配でしたが、あっさりとつながりました。 海外渡航前にe-SIMをダウンロードしスマホにインストールしておき海外に着いたらそのe-SIMをオンにするだけ。 オンにしたら「通常の通信用」「データ通信用」の選択肢があり「データ通信」を選択するだけでデータ通信ができました。 チームの皆さんとはLINEで、ペナンの事務局とはWhatsUpと言うLINEみたいなやつで連絡をとるので重宝しました。 もちろん翻訳アプリでも。 2.ポケットWifiは以前契約していた楽天モバイルの機器があるのでそれに海外対応SIMをアマゾンで購入。向こうに着いたらオンにするだけでデータ通信が可能でした。 困ったのは機器が古いためバッテリーの持ちが悪いこと。 朝、満充電でも夕方はほとんどゼロに近い状態でした。→モバイルバッテリーで対応 3.保険用のポケットWifiはこちらでもちょくちょく使っている物です。 1年分100Gで購入し残り30Gになっていますが、海外Gを別途購入し持っていきました。上記1.2.が機能しなかった場合の保険です。 料金はそれぞれ 1は5日間¥ 970 2は5日間¥1980 3は3日間¥1780 てな感じでした。 海外へ行かれるときは参考にしてみてくだされ! |
▼Ryoさん: >料金はそれぞれ >1は5日間¥ 970 >2は5日間¥1980 >3は3日間¥1780 >てな感じでした。 >海外へ行かれるときは参考にしてみてくだされ! 海外に行くことはまず無いと思いますが 意外と低額なんですね。 ん万円みたいなイメージでした。 |
▼Ryoさん: >今回の海外旅行で使ったデータ通信手段です。 >海外へ行かれるときは参考にしてみてくだされ! 情報ありがとうございます!勉強になります^^ 海外にいても日本とスマホが繋がっていると思うと安心ですね。 |
>今回の海外旅行で使ったデータ通信手段です。 >1.私のスマホには海外通信用e-SIM >2.嫁さん様にポケットWifi >3.保険用ポケットWifi >の3つを準備しました。 細かくレクチャーしていただきありがとうございます! 勉強になります。 海外で快適に過ごすためには、 いろいろと準備が必要、ということを理解しました。(^^ゞ けどさすがRyoさん! 適応能力がありますね。(^0^) |
▼Ryoさん: >今回の海外旅行で使ったデータ通信手段です。 対応、流石です。 私は機械が苦手なのでRyo先生みたいな手取り足取りサポートする人がいないと無理。(^^;) |
▼Ryoさん: >今回の海外旅行で使ったデータ通信手段です。 >海外へ行かれるときは参考にしてみてくだされ! 流石準備万端ですね。勉強になります。ありがとうございます。 デュアルSIMが気になったのでiphoneってデュアルSIM対応なのか検索 昔sim4枚差しできるツールがあったような。 以下のモデルでは、デュアルSIMを設定できます: iPhone SE(第2世代)、iPhone XR、iPhone XS、iPhone 11、iPhone 12、iPhone 13、およびiPhone 14以降は、1つの物理的なSIMと1つのeSIMに対応しています。 iPhone SE(第3世代)、iPhone 13以降は、2つのeSIMに対応しています。 注記: iPhone 14以降のモデルを米国で購入した場合、物理的なSIMは対応していません。eSIMは一部の国や地域では利用できません。 最近のモデルはOKなんですね。 残念、私はまだ12mini。って海外へ行くことは現在予定はありません(^^;) |
▼しんさん: >以下のモデルでは、デュアルSIMを設定できます: 以前間違えてeSIMでiPhoneを設定してしまいました。 まぁ、それでもいいのですが差し替えのできるSIMカードが便利ですよね。 それに変更するのに3000円近く取られました。 |
▼Ryoさん: >今回の海外旅行で使ったデータ通信手段です。 passportは10年を作ったのですが、はや5年ほど経ってしまいました。 携帯の出端の頃に、海外旅行しましたが、持っていきませんでした。 持っていけば携帯が勝手に通信して、海外料金が発生するとか 聞いていたものだから。 今やカメラ機能やら翻訳アプリなどがあるので、必需品ですね。 海外で使えるサービスも年々変化していくので、それに対応 できるのは、感心させられます。 行くときはレクチャーお願いします。 |