Page 326 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼幼保支援の研修会 Jo 25/1/29(水) 20:17 ┣Re:幼保支援の研修会 Ryo 25/1/30(木) 7:42 ┃ ┗Re:幼保支援の研修会 Jo 25/1/30(木) 8:27 ┣Re:幼保支援の研修会 しん 25/1/30(木) 8:16 ┃ ┗Re:幼保支援の研修会 Jo 25/1/30(木) 8:28 ┣Re:幼保支援の研修会 HIDE 25/1/30(木) 9:09 ┣Re:幼保支援の研修会 すぎまろ 25/1/30(木) 9:41 ┣Re:幼保支援の研修会 風 25/1/30(木) 9:43 ┣Re:幼保支援の研修会 HIDE 25/1/30(木) 10:05 ┃ ┣Re:幼保支援の研修会 Jo 25/1/30(木) 10:22 ┃ ┗Re:幼保支援の研修会 しん 25/1/30(木) 11:58 ┣Re:幼保支援の研修会 アツユキ 25/1/30(木) 14:18 ┃ ┗Re:幼保支援の研修会 Jo 25/1/30(木) 14:42 ┃ ┗Re:幼保支援の研修会 アツユキ 25/1/30(木) 16:56 ┃ ┗Re:幼保支援の研修会 Jo 25/1/30(木) 18:19 ┗R5国家公務員給与表 Jo 25/2/1(土) 15:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 幼保支援の研修会 ■名前 : Jo ■日付 : 25/1/29(水) 20:17 -------------------------------------------------------------------------
うーん、話聞いただけで頭痛が・・ 給与規定の変更やこれまでの処遇改善と新処遇改善の給与改善のこと、 何やら超めんどくさいことになりそうです。 私の頭はこの話を聞いただけでオーバーフローしてます。 ふう・・。 講師の先生が言ってました。 これまでの処遇改善123が一本化されてシンプルになる、、 ってのは「嘘」ですと言ってましたが実は全く変わらずそれどころか余計に面倒になると。 ほんとに頭痛の種です。 |
▼Joさん: >うーん、話聞いただけで頭痛が・・ >給与規定の変更やこれまでの処遇改善と新処遇改善の給与改善のこと、 えっ、規程変更もしないといけないんですか!?やだなぁ。 >これまでの処遇改善123が一本化されてシンプルになる、、 >ってのは「嘘」ですと言ってましたが実は全く変わらずそれどころか余計に面倒になると。 >ほんとに頭痛の種です。 昨日はうちのGが研修行ったのですが、しっかり学べたかしら(汗) |
▼Ryoさん: >えっ、規程変更もしないといけないんですか!?やだなぁ。 みたいですよ。給与表を人事院勧告と照らし合わせてなんちゃら。 人勧で入ってきた増額分を全て払い出せるように・・・さっぱり。。 >昨日はうちのGが研修行ったのですが、しっかり学べたかしら(汗) きてましたよ。 私どもは11時のフェリー乗船、素敵庵で「肉」の日ということでちょっとお得なステーキを頂いたのち研修会場へ。 |
▼Joさん: >うーん、話聞いただけで頭痛が・・ 同じく、何が簡単なんでしょうね。かなり面倒な感じがしました。 対策情報が少ないのに余り時間が無い。ため息が出ますね。 |
▼しんさん: >同じく、何が簡単なんでしょうね。かなり面倒な感じがしました。 >対策情報が少ないのに余り時間が無い。ため息が出ますね。 聞いててなんだか腹が立ってしまいました。 |
▼Joさん: >うーん、話聞いただけで頭痛が・・ >給与規定の変更やこれまでの処遇改善と新処遇改善の給与改善のこと、 >何やら超めんどくさいことになりそうです。 >私の頭はこの話を聞いただけでオーバーフローしてます。 >ふう・・。 >講師の先生が言ってました。 >これまでの処遇改善123が一本化されてシンプルになる、、 >ってのは「嘘」ですと言ってましたが実は全く変わらずそれどころか余計に面倒になると。 >ほんとに頭痛の種です。 同じく、さっぱり解らないのが本音。 なんか面倒そうですね。 |
>うーん、話聞いただけで頭痛が・・ 私もわかってないです。(^^ゞ 実際に数字を動かしてみないと、何とも。 |
▼Joさん: >講師の先生が言ってました。 >これまでの処遇改善123が一本化されてシンプルになる、、 >ってのは「嘘」ですと言ってましたが実は全く変わらずそれどころか余計に面倒になると。 かなり面倒そうですね。 加算4で事務手数料加算が欲しいですね。 |
来年度からの見える化で人材確保競争に拍車が掛かりそう?! 給料表の見直しでどうなるのか? 各施設毎にやり方も違うので、、、 処遇改善の一本化も益々面倒なことに!!(T_T) |
▼HIDEさん: >給料表の見直しでどうなるのか? どのように見直すのかその手順を知りたいものです。 確かに施設ごとに給与表は違うと思いますが 人事院勧告をもってどれくらい上乗せするのか 適切な配分方法を用いて給与表を作成するのか。 日給月給などの非常勤さんは給与表がないので労働条件通知書にどのように反映させるのか。 そもそも人事院勧告では10.7%の上昇と言ってますが 単純に俸給の職種ごとに10.7%等を掛けるだけでいいのか。 うちは人件費率が高いので給料表そのものを弄ろうと考えていたとこでした。 |
▼HIDEさん: >来年度からの見える化で人材確保競争に拍車が掛かりそう?! >給料表の見直しでどうなるのか? >各施設毎にやり方も違うので、、、 >処遇改善の一本化も益々面倒なことに!!(T_T) キャリアパス要件を重要視されるとの話もあり、一足先に介護職はこの動きが進んでいるので検索してみました。 抜粋 介護職員等処遇改善加算を算定するには、1. キャリアパス要件、2. 月額賃金改善要件、3. 職場環境等要件について取り組む必要がありますが、まずはキャリアパス要件について制度設計をし、就業規則等へ規定し、職員のみなさまに周知するところから始まります。キャリアパス要件については、いずれの要件も細かく具体的に指定はされていますが、事業所の介護職員の個性やキャリア志向に沿ったものなければなりません。 キャリアパス要件の制度設計 モデル事例がほしい(-_-) |
▼Joさん: >うーん、話聞いただけで頭痛が・・ >給与規定の変更やこれまでの処遇改善と新処遇改善の給与改善のこと、 >何やら超めんどくさいことになりそうです。 >私の頭はこの話を聞いただけでオーバーフローしてます。 >ふう・・。 >講師の先生が言ってました。 >これまでの処遇改善123が一本化されてシンプルになる、、 >ってのは「嘘」ですと言ってましたが実は全く変わらずそれどころか余計に面倒になると。 >ほんとに頭痛の種です。 参加できなかったんですが、面倒なことになりそうですね。 それと来月、支援課が出してくれる15.9%の額が早く知りたいですね。 僕も試算したんですが、かなりの額ですね! |
▼アツユキさん: >それと来月、支援課が出してくれる15.9%の額が早く知りたいですね。 >僕も試算したんですが、かなりの額ですね! 15.9%? なんでしたっけ? |
▼Joさん: >15.9%? なんでしたっけ? 人勧分です。 うちは今回の10.7%と昨年の5.2%の合計で15.9%です。 これだけで2,000万弱。。を3月の一時金で分配。 施設の体力が心配になります。 |
▼アツユキさん: >人勧分です。 >うちは今回の10.7%と昨年の5.2%の合計で15.9%です。 >これだけで2,000万弱。。を3月の一時金で分配。 >施設の体力が心配になります。 あぁ、了解です。 前年度も加算しないとダメでしょうかねぇ。 職員は喜ぶでしょうけどどうなんでしょ、 それを俸給表に盛り込みますか? 前年度はいいような気がしますがねぇ。いささか荒っぽい気がします。 そうしろと言われればやらなくもないですがうーんん、、、、。 |
全く参考になりません。 役職といえば園長・副園長・主任・保育士・調理員しかなく、 うちは役職が変わればシフトしますが そもそも年齢ごと「渡り」廃止してます。 どう参考にすればいいのやら。 |